広告

元気いっぱいな1歳半の娘を育てるコーチです。娘はすべり台を見つけると猛ダッシュするんです!すべり台の沼にハマっていて永久に滑っていますね^^
お正月に従姉妹の実家へ挨拶に行ったら室内のジャングルジムとすべり台があって、娘はすべり台に夢中で滑り続けました。
家にすべり台があると遊んでいる間は親がゆっくりと過ごせることを発見!
これだけ好きならとそれから1ヶ月かけてリサーチ!
すべり台はこの3つで悩んだ
母がすべり台をリサイクルショップで見つけて遊びに来た時に遊べる用に買っていたすべり台はこれ!
アンパンマン うちの子天才ジャングルパーク
アンパンマンはみんな好きだからテンション上がる。なぜかすべり台の部分だけ捨てられてしまいました笑
ジャングルジムがある程度に自由に組み立てられるの嬉しい。うちの娘はすべり台ジャンキーであまりジャングルジムは好きじゃないのか遊ばない笑
残りのジャングルジムと組み合わせて増設しても良かったけど、ジャングルジムは本当に遊ばない娘……
チェックポイント
✅️アンパンマンはテンションが上がる
✅️ジャングルジム付き
✅️推奨年齢2〜5歳
ネビオ 手すりでのぼれるロング&なだらかスロープ折りたたみ滑り台
長いすべり台で一番に候補が上がったのがこちらのすべり台!
シンプルなデザインでどんな部屋にも合うのと耐荷重が50kgもあると安心して使える!すべり台も長目ですべり台好きにはたまらない!
見た目ですべり台の斜面がなだらかそうで娘はもっと迫力のあるものを望んでいるのがわかっているので断念です💦反面、安全には長けている。
チェックポイント
✅️耐荷重50kgで高耐久
✅️折り畳めて収納できる
✅️推奨年齢18ヶ月以上
かんたんおりたたみ2段ジム ロングスロープ
いろいろと見て納得のいったすべり台はこちらです!
デザインがシンプルでうちの部屋には合うので提案したところお母さんもOKに!
お母さんとしてはキャラクターのすべり台を置きたくないみたい。
良かった点は
このすべり台の良かった点
✅️組み立てが簡単
✅️コンパクトに収納できる
✅️すべり台の角度を変えられる
✅️対象年齢2〜5歳(20kg)
交差している部分が頑丈にできていてプラスチックの部品を差し込むだけの実家のジャングルジムより安心でした。組み立ては娘がテンションを上げて組み立ての邪魔をしてきたので時間がかかりました笑
箱から出して広げて足元と補強部分をがっしりと締めてジャングルジム部分は完成!
好みの場所にハシゴとすべり台と手すりをつけて完成!
最初から高いところにすべり台をつけました。
すべり台ジャンキーの娘は大はしゃぎ笑
嬉しい限りです😊
すべり台を使ってる様子はこちら
遊びで作った動画なのでちょっとしか映ってないけどすべり台を使ってるのはこんな感じです↓
カヌーコーチの子育て論
多少怪我しても元気いっぱいなら良し!はカヌーのコーチでもあるパパの考えです。日頃から夫婦で子育ての方針をお喋りしていると子育てが二人で楽しめますね。我が家はパパがお風呂と寝かしつけと空いた時間に大はしゃぎで遊ぶなど、子育てのいいところ取りになってしまっています♪一緒に寝るのもお風呂もあと3000回は確実に切ってる。むしろ2000回もないかもしれない……そう思うと1回1回、その瞬間も貴重な時間で楽しいです。
3歳半になった今の使われ方
2年経過してそのまま設置し続けています。あの後、ジャングルジム部分のブームもありました。ぶらーんとぶら下がっています。脱臼の心配がある!と言われるパパママもいますが、実は自分がやろう!と思っている時にはしっかり筋肉が支えている。脱力している時に無理やりブランブランしたり、遠心力が過剰にかかるような遊び方をすると脱臼の要因になります。痛い思いをすると運動に対して抵抗ができてしまうので、怪我には十分気をつけつつ楽しい遊び方を学べる環境や教育をしていきたいですね。
2歳差の妹ができて、1歳を過ぎた妹がすべり台を楽しんでいます。お姉ちゃんがボールを転がして妹がボールを取りに走る遊びもよく見かけます。そんな二人で遊んでいる姿を見ているのも楽しいです😍
5歳と3歳になった今の使われ方
シールだらけになっているすべり台はこの3年間同じ場所に居続けています。5歳のお姉ちゃんは絵を描くのにハマっていますが、保育園のお相撲大会で優勝したりプールで顔をつけて潜ったりと運動もできる子供に育っています。私は特に運動ができなかったため子供の成長は環境が9割だと肌で感じます。
3歳の娘も生まれた時からすべり台があったのですべり台に対する恐怖耐性が高いです🤣勇猛果敢な少女に育っています😌現在も子供達はなにかの拍子にすべり台を滑って遊んでいます。ずっとハマって滑っているわけではありませんがジャングルジムに登るのはもちろんですが、紐を結んで大縄跳びのようにしたり、ボールを転がしたりとこの環境が常にあるからこそできる遊びを勝手に考えて楽しんでいます。
もちろん、すべり台を買えば必ず遊ぶことはなくパパママが一緒になって笑顔でいることが子供達がすくすく育つ秘訣だと考えています。この記事を読んでお子さんが元気いっぱいで笑顔の時間が増えたら幸いです😌