広告
モテ期来たーーーーー!
というわけではないー ( ノД`)シクシク…
あちこちのジャパンカップで夏にカヌー場のアルバイトしませんか?
合宿ついでに来ませんか?と、お願いした所、昨年の夏に1人北海道から来てくれました。
夏は楽しい日々!
昼間はカヌーポロしながら働き、夕方からワイルドウォーターを乗ってみたり、スラロームしてみたり、休日にはスラコーチと一緒に登山へ出かけたりと思い出が書ききれない♫
そのバイトに来てくれていた女の子が後輩の女の子1人を連れて3月19日から2泊3日で遊びに来てくれました✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
カヌーワイルドウォーター普及委員会
カヌーワイルドウォーター普及委員会もやっているんです!
もちろん、勝手に言っているだけ(`・ω・´)
主な活動は始めたばかりの選手に練習の仕方、川での漕ぎ方、心構え、大会前の合同練習、泳いだ時のレスキュー、ロール講習、大会時の回送の手配などなど、始めづらい続けづらいカヌーワイルドウォーターを気まぐれで普及してます。
そんなことで他のカヌー競技のクロストレーニングとしてもやってみたいって人にはもれなく一緒に練習してます♪
北海道から女の子2人
クラフトパークにやってきた二人。
仕事終わりに一緒に富士川へ。
一人はスラロームの選手で国体で入賞するほどの選手!梅ちゃん(仮)
もう一人はカヌー始めてまだ1年経ってない。あずきちゃん(仮)
名前をちょっと変えちゃってます。
一緒にワイルドウォーターに乗った。
初心者のあずきちゃんにはK1d。
青梅市のタマゾンで扱ってます♪
70㎏までなら子供から大人までこれで3世代遊べちゃいます♪
壊れないからね(*’▽’)
梅ちゃんには一度揖斐川でボロボロにしてしまった造研の7型。
富士川の鹿島橋上の瀬を漕ぎ上がりと下り。
この漕ぎ上がりが結構難しい。
漕力と川の理解や恐怖心をねじ伏せる力が必要。
何度か失敗しながらもちょっとした瀬は漕ぎ上がれるようになった。
何度か落ちたけど初めてのワイルドでロールして上がってきたΣ(・□・;)
3往復位して練習は終了。
そこから謎のロール練www
若いっていいな!
女の子で1年生でそんなに漕げる人いる?
そもそも北海道から山梨まで来てワイルド乗ろうって気持ちが凄い。
楽しい3日間が始まった( *´艸`)