カヌーワイルドウォーターたけべカップ☆彡こーちの挑戦

カヌーワイルドウォーターたけべカップ☆彡こーちの挑戦

最小限の努力、最大限の成果がモットーのこーちです。

今回はジャパンカップの前日に行われたワイルドウォーターたけべカップのレポートです♪

このたけべカップではワイルドウォーターでも200mを競うスプリント競技です。

ジャパンカップでは1.5㎞を競うクラシカル競技です。

どちらかと言うと短い距離のスプリントの方が好きです♫

逆に岡山の流れのない1.5㎞は地獄です( ;∀;)

カヌーコース

カヌーワイルドウォーター競技スプリント(ややこしくて申し訳ない)はスラロームのコースで行われます。
岡山のコースはエディが多くあり、流れが左右から交互にぶつかってきます。
合わせのタイミングをミスると岩に向かって猛スピードで突っ込んでしまう(;><)ナンテコッタ

ワイルドはけっこう壊れてしまうんですよ。。。

よっぽどじゃない限り自分で直しますね( *´艸`)

で、この岡山のコースは直したばかりで難しくしといたよと地元のおじさんが教えてくれたんですが御嶽育ちの僕にはこれくらい朝飯前ですよ(*´▽`*)

レース

スラロームを終えていよいよワイルド本番!
スラをやったことで体が温まってていい感じな気がする!
そして1分前くらいになって言われたんですよ!
「ゼッケン違うよ」って。。。
スラ、ワイでまさかのゼッケンが違うとは(´⊂_`;)
今日、明日の分のゼッケンかと思ってた!
久しぶりにやらかしてしまいまして、予選1本目は漕いだけど失格で記録なし。
でも、予選2本目があります( *´艸`)フフフ
なんとか2本目で予選を通過して決勝へと進めましたヽ(〃´∀`〃)ノ

○決勝

重ねる疲労とは上がっていくテンション🎶
ワイルドウォーターのタイムの縮め方の一つにライン取りと言うものがあります!
流れる水の動きを読みカヌーにどんな力が働きどうやって速度に換えていくか⁉️
カヌーを傾け、波に合わせて漕ぐ🌊
少しの違いでタイムは大きく変わってしまう。
決勝もほど良い緊張感を保ちつつスタート!
完全に気持ちよく漕ぎ切れましたねぇ♫

ところが、地元のみっちーさすがのバリ漕ぎで下ってくる!

結果は地元のみっちーが優勝!

続いてスプリント上がりで1年間位ワイルドを教えている茨城の選手が2位!

それから、なんとか3位に入れました(;´Д`)

でも、教えたヤングに負けて悔しいです( ノД`)シクシク…

瀞水のダッシュがやはりでかいですね・・・

お遊びチームレース

このたけべカップではワイルドウォーターのチームレースがあります。
チームレースとはどんなもんかと言うと
3人一組でワイルドのコースを漕いでそのタイムを競います!
一人で漕ぐ以上に作戦と技術が必要です!
本当だと3人で1列にならんで漕ぐ方が水の抵抗やなんやかんやで速いそうです。
普段、チームレースの練習はしないんですが世界選手権へ行く人用にお願いして大会に組み込んでもらっています。
勝敗は特に気にせず楽しんで漕ぐのが個人的な目的⊂⌒~⊃。Д。)⊃
優勝したみっちーと茨城の女の子のなっちゃんの3人でチームを組みました♪
1番私、2番なっちゃん、3番みっちーでスタート。
おいて行っちゃうんじゃないかと後ろを気にしながら漕いだら曲がっちゃって普段行ったことないコースに突入してしまった(;´∀`)
まぁ、そんなんも楽しみの一つで。
3チーム中2位でしたヾ(*´∀`*)ノ
ただただ楽しんだレース(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA