広告

おっさんになっても挑戦して勝って喜んで、負けて悔しがれることがあるっていいですね(*’▽’)
大会二日目のカヌースラロームジャパンカップ第2戦の様子です(*´ω`*)
教えることで物事をより深く習得することに重きを置いています。
ずっと一人でやってきた高校生が中学生2人にスラロームを教えるようにしてみました!
中学生の挑戦!
中3男子には前日の大会で沈して慌てて出た時にすねをズル剥けに擦ってしまって川の恐怖心が増大中!
中2男子も泳ぎはしなくでも恐いところもあるようです(´・ω・)
まぁ皆遅かれ早かれ通る道ですよね(*ノωノ)
高校生が出した作戦は・・・
「ダウンだけ通ろう!」
できるだけやろうと言うことですね!
1本目はこの作戦で無事にゴール!
それぞれ880ポイント、550ポイントを超える大量得点(;´Д`)
レースを見ていてすぐに終わってしまうしわざわざ学校を1日休んでまで800キロも離れた岡山まで来て多くのゲートをしかとして、ただただ下って終わってしまったらもったいない極み( ノД`)シクシク…
ここでコーチは居ても立っても居られず、高校生に任せようと決めていたものの介入することにした!
俺の運転が報われない(´;ω;`)ウッ…www
新たなる挑戦
前日の大会、今回の1本目で下るだけだったらできるしゲートもいくつか通れることもできる!
このまま同じように通れるゲートを通るだけで終わっていいのか?
そんなのスラロームじゃない!できることだけやっててなにが楽しい?そんなんで成長できるのか?
育ち盛りの10代前半で挑戦はどんどんするべきだし、限界は超えていくものだね!
つーこんで、
やること①・・・エディに入る!
エディに入ってしまえば休憩できるし、落ち着ける(*’▽’)
お茶を飲んだっていいくらい(`・ω・´)ホントハダメダヨ
やること②・・・アップゲートをくぐる。
1本目のレースではあと少しで通れるのになぜか断念して通らない場面も見られた(;^_^A
もう少し上流へ上がるのが恐いのかもしれない・・・
あと10cm上れば通過なんだけどなぁ。
これだけはやってこい!あと10cm上がるだけで50秒だ!
やること③・・・ロール♪
中3はロールができる!
落ちても泳いでも死なないし、落ちたところで30秒は息しなくても生きていられるのがこの世の摂理(*´ω`*)
ロールさえできてしまえばこの川で恐いものはない!
中2のレース
恐怖を表にも出さないし出してきたところで「恐いよな!気にすんなよ!」とか平気な顔して言っちゃいます(*´з`)
でも、子供達はやりゃぁできる力をちゃんと持っているんですよ!
今回はしっかりとエディに入ってからゲートをくぐれましたよ!
かなり下まで流されても漕ぎ上がってゲートをくぐれた!
後半に入って断念する場合も増えたけど頑張って1本目より多くのゲートを通ることができた♫
中3のレース
泳いでしまう恐怖がまだまだ残っている中3!
予め、「ここ(エディ)に入っちゃえば余裕だ!そしたら落ち着いてアップゲートをくぐってこい!」って言って送り出す!
ドキドキしながらレースを見ていると、エディにいっさい入らなかった一本目に比べて二本目はできる範囲でエディに入ってゲートを通れた♪
さらに後半もゲートを通るためにかかんに攻めるもバランスを崩してしまって落ちてしまった!
それでも、落ち着いてロールして一度は失敗してしまったけどやり直して起き上がってきた!
しかもハンドロール⊂⌒~⊃。Д。)⊃
救助も驚いてるよね(; ・`д・´)
二人とも大幅に成績を上げて終了することができた!
一方おっさんの戦い
一方、私の岐阜のおじちゃんとの戦いでは疲れもピークででかいブレードをまったく引けず体も言うことを聞かず、攻めれば攻めるほどゲートに当てる・・・
中盤からはこれは経験にしよう!と切り返してスイープアップに挑戦(*´з`)
意外に形だけできたヾ(*´∀`*)ノ
いつものパドルじゃ水を掴み切れなくて回しきれないけど今回の大きいブレードはバシッと掴んでくれていい感じ♫
そんなこんなでおじさんに負けて終了したレースでした(;´Д`)